たあいないこと。 イラスト制作

ある意味くたくた。

まいど!愚蛤庵主人です。

 

さすがに、さいきんはその、ブログの更新を3日あけると、「まずいな」と思ったりします。

 

すこしだけ、人間的にマシになったのかも(笑)

 

・・・・・・・・・・

 

日にちはあいてますが、ちゃんと描いてます。

 

大丈夫ですよ。安心してください(笑)

 

・・・・・・・・・・

 

ここ数日、公園をテレッテレと走っておりまして。

 

しかも早暁に。ええ。夜も明けやらぬうちから家を抜け出して。

 

そういう意味で、くたくたなんです。カラダがね。

 

・・・・・・・・・・

 

ですから、大丈夫ですよ。安心してください。

 

・・・・・・・・・・

 

で、日にちをあけたぶん、順番に。

 

8月3日。

 

まずはクルマ。ホンダ・シティ・ターボ。(クリックでびよーん!)

 

HONDA CITY

 

そうとう、チョロQはいってます。

 

で、この日のおすすめは、これ。

 

奥田民生さん。(クリックでびよーん!)

 

Tamio Okuda

 

 

・・・・・・・・・・

 

8月4日。また走りました。

 

この日は、「なんかチガーウぅ」な絵になりました。

 

前日に、テレッテレと走ってたら、犬の散歩をされてる女性がいて。

 

つい「ガン見」しちゃったんです。

・・・ナニを?

 

・・・

 

・・・「骨格を」。

 

なにしろ、ツネヒゴロからゴツゴツしたかんじの線でゴリゴリ描いた、枯れた絵ばかり描いてるので。

 

背はちっこいわ、なで肩だわ、猿ひじだわ。どこからどこまで丸いわ、という姿に感動を覚えずにいられなかったんですよ。

 

ちなみに、ドラえもん体型だというわけじゃないんです。

 

いわばマトリョーシカ体型。

 

線の区切りがないんですよ。これって、すごいことだと思います。

ほんとにメリハリがないんです。

どうか、これは女性への賛辞だと思ってください。

 

さいきんは、よく、「ぼん、きゅっ、ぼん!」みたいなのを女性だというひとがたくさんいて、世の女性たちもそんなひとばかりフォーカスされますけれども。

 

ワタクシ的にいわせてもらうと、この「区切れのなさ」こそが女性らしさだと思います。

 

そんな感動を絵にしたら、こんなんになりました。(クリックでびよーん!)

 

Inu no Sampo

 

・・・なんか、「らしからぬ」ホンワカさですね。われながら。

 

・・・・・・・・・・

 

で、8月5日。この日も走ってます。

 

この日はクルマ。

またしてもホンダです。

N360。(クリックでびよーん!)いまの「N ONE」の原型です。

 

Honda N360

 

あるはずのドアノブや給油口がないのはご愛嬌、ということでお願いします。

 

・・・・・・・・・・

 

8月6日。

やはり走ってます。

 

広島の原爆記念日です。

戦争を知る人たちはごくわずかですが、人間には、人の痛みや悲しみをおもんぱかるこころは、かならず失われずにあると信じて、亡くなった方々の気持ちを思いやりました。

 

ただ、人はこういう機会がないと忘れる。これも事実。

だから、「記念」しないといけない。

「こころにしるす。きざみこむ」ということです。

 

翌日にオリンピック、夏の甲子園をひかえ、なんだか報道が慌ただしいですけれど。

 

これは、やはり半年ほど前のリターンマッチになります。

 

蒼井優ちゃん。(クリックでびよーん!)

 

Yu Aoi(short)

 

・・・想定内ではありましたが、「黒木華」ちゃんと勘違いされました。

 

同系列ではありますが、やっぱり違う。てか、ちゃんと違うように、区別がつくように描けよ、というはなしでもあります。

 

・・・・・・・・・・

 

で、きょう。8月7日。

 

また走りました。性懲りもなく。

3日坊主を脱しました!わーい!

 

オリンピックだ!開会式は無事終わった!わーい!

 

夏の甲子園だ!わーい!

 

・・・すっかり暑さにやられております。

 

・・・そんなことより。

 

きょうは、寺尾聡さん。(クリックでびよーん!)

 

Akira Terao

 

・・・もうなんか、「いちにち、ひとつ描けりゃ御の字やろ」という気持ちになっております。

 

異常気象もこれだけ続けば異常じゃないのか?と言いたくなるような日が続きますけれども。

 

みなさま、体調管理には十分に配慮して、この暑すぎる夏をやりすごしてくださいね。

 

(かくいう私は、きのうが定期通院日でして、薬が増えて、点滴つきでございました。はははー。)

 

・・・・・・・・・・

 

ではでは。長すぎました。またいずれ。愚蛤庵主人でした。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。